今日は営業時間中にお店を抜け出せる時間があったので・・・(苦笑)
隣にある「天祖神社」に行ってみました。
神聖な場所でいけないかなぁ・・・と、思いながらも写真を1枚。
昼間でも、神社特有の何となくピンとした空気が流れていますが・・・
夜はさらに神秘的です。
こちらの神社は、年間を通じて様々な行事をしています。
先日も、由来などはわかりませんが・・・
「どっこい祭」というお祭りがあったようです。
フリーマーケットが主体だった様なのですが・・・
様子を見に行こうと思っていた矢先にバケツをひっくり返したような土砂降りになり、
数時間後に行った時には・・・
普段通りの神社になっていました。
夏祭りや節分などの行事、
お囃子が聞こえてきたり・・・
神社そのものや境内の植物の様子などで、時間や季節の風情を感じさせてくれます。
隣に神社がある環境に住んでいらっしゃる方はあまりいないと思いますが、
何だか、守られているような、それでいて心持まで穏やかにしていただいている・・・
そんな心境で過ごしています。
ありがとうございます。左の写真は節分の時のものです。
豆まきで境内は盛況でした。
少し遠かったので、私は何も掴みとれませんでしたが、
撒かれているものの中に、ぽち袋の様な物がありました。
物欲的になってしまいますが・・・中身が気になります。
神社側からお賽銭返しはしなそうだし・・・
どなたか、ご存知でしたら教えて下さい(笑)
そして、今日の参拝後・・・
Tさん、Sさん・Mちゃん・塾の先生達の常連さんが来店してくれました。
ありがとうございました。
ご利益があったに違いありません(笑)
皆さんも、お時間がある時にでも行ってみてくださいね。
私は、
日々の元気を頂くために結構通っています。
いつか、神社でお会いしましょう。
そして、その後は成登に(笑)